2025年11月25日(火曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(道外)
  3. 〈動画〉柏崎刈羽原発、再稼働へ 新潟知事が容認表明
写真:忘・新年会特集2025→2026
写真:室蘭・登別・伊達の医療情報 2025むろみんメディカルガイドブック
写真:伊達クリーニングもも

2025/11/21 18:30道外

〈動画〉柏崎刈羽原発、再稼働へ 新潟知事が容認表明

記事写真メイン

新潟県庁で臨時記者会見する花角英世知事。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働容認を表明した=21日午後

◆―― 年度内に運転再開か 東電では福島事故後初
 新潟県の花角英世知事は21日、県庁で臨時記者会見を開き、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認すると表明した。12月の県議会で判断への信任を問うた後に国に伝え、年内に地元同意を終える方針だ。2011年に東日本大震災に伴い福島第1原発事故を起こした東電が、事故後初めて原発を再稼働させる公算が大きくなった。脱炭素実現や電力の安定供給を掲げる政府や東電は6号機の早期再稼働を目指しており、起動準備が順調に進めば25年度内に運転が再開される可能性がある。

 花角氏は記者会見で、県が実施した県民意識調査から、安全対策の認知度が高くなるほど再稼働に肯定的な意見が増える傾向が明らかになったと説明。「周知を継続することで再稼働への理解が広がると判断した」と述べた。ただ柏崎刈羽原発ではテロ対策の不備が相次いで発覚。安全性確保や避難計画の実効性に対する住民の懸念は根強く、国や東電の今後の対応が問われそうだ。

 花角氏は、再稼働容認に当たり、原発の安全性を丁寧に説明することや、避難道路を早期に整備するといった7項目の対応を国に求めるとした。また自身の判断について、県議会で信任を問う考えを表明。県議会は知事与党の自民党が単独過半数を占めており、信任されれば地元同意として国に報告する。

 花角氏は、県民の意向を見極めるため、県内30市町村長との懇談や公聴会、県民意識調査を実施。是非を判断した上で県民の意思を確認するとしていた。県実施の全県対象調査では、再稼働を巡る賛否は拮抗していた。

 東電は10月、全7基のうち1、2号機の廃炉検討や、地域経済活性化のため計1千億円規模の資金拠出を県側に示した。



◆―― 拭えぬ不信感、判断拙速
 【解説】新潟県の花角英世知事が東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認すると表明した。来年3月で福島第1原発事故から15年。事故当事者の東電が再び原発を動かすことへの不信感は拭えない。再稼働準備が整っていないとの回答が6割に上った県民意識調査と逆の判断に対し、拙速との批判は必至だ。

 原発事故で避難を迫られ、故郷に依然帰れない住民は少なくない。東電は廃炉を完遂する責任を負い続けており、2051年までに廃炉を終える目標を堅持するが、度重なるトラブルなどで工程は延期を繰り返す。東電ホールディングスの小早川智明社長は折に触れて「東電は生まれ変わる」と強調するが疑わしい。

 東電は巨額の賠償費用を抱え、収支改善効果の見込める柏崎刈羽原発の再稼働に固執してきた。東電による地域貢献名目の計1千億円規模の資金拠出や、避難路整備経費の全額国費負担といった財政的支援は容認の見返りのようにも見える。

 同意への舞台は県議会に移るが、最終判断を託された議会もただ追認するだけでは住民の理解は得られないだろう。県民の意思に向き合った真摯な議論が求められる。

記事写真1

あなたにおすすめのニュース

写真:Men’s clinic Dylan
写真:医療法人財団 匡仁会
写真:hadato
写真:シミ対策クリームおすすめ人気
写真:カスタムライフmedical
写真:フラワージュ美容クリニック
写真:iPhone買取市場
写真:AIスキルMEDIA
写真:ペアルック専門ショップ PairLuna
写真:骨格ウェーブ専門ショップ Wavelish
写真:お得電力ナビ
写真:玄珠米
写真:ぶどうの木
写真:のぼりべつエゾシカ
写真:共同通信社
写真:日本新聞協会
写真:47NEWS
写真:北海道ニュースリンク
写真:地域再生大賞