2025年8月1日(金曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(道内)
  3. 準備生かし避難、課題も 函館駅など閉鎖で困惑
写真:室蘭民報創刊80周年記念・室蘭民報社納涼花火大会
写真:室蘭満天花火 2025年9月6日(土)開演!!
写真:室蘭・登別・伊達の医療情報 2025むろみんメディカルガイドブック
写真:エゾシカ肉 缶詰

2025/07/30 17:30道内

準備生かし避難、課題も 函館駅など閉鎖で困惑

記事写真メイン

住民らが屋上に避難したむかわ町の消防署=30日午前11時16分(共同通信社ヘリから)

 日本国内で震源から最も近い北海道の沿岸部では30日、津波警報を受けて住民らが高台などに次々と避難した。日本海溝・千島海溝地震で津波被害が想定されるエリアでもあり、事前の準備を生かし「落ち着いて行動できた」との声が聞かれた。JR函館駅などが閉鎖され、観光客が途方に暮れる姿も見られた。

 釧路町の津波避難タワーには最大で約160人が集まった。同町の北見団地町内会会長の小野恵三さん(77)は「先週末に避難訓練をしたばかり。スムーズに行動できた」とほっとした様子。一方、脚の不自由な人をスロープでタワー上部に運ぶのに必要な車いすの備え付けがなく、避難に支障が生じるなど課題も見つかったといい「反省を生かし、町と対応を詰めたい」と語った。

 むかわ町の消防署の屋上や会議室には、一時約300人が避難した。

 観光地として人気の函館市。函館駅は津波警報を受けて閉鎖され、夫と娘と3人で旅行に来た宮城県の30代女性は、近隣ホテルの4階の廊下や踊り場に避難した。「駅のロッカーに荷物を預けているが、閉鎖されていて取りに行けない」と途方に暮れた。

 昨年10月から青森県八戸市で暮らす米国出身のアンドレア・コーベルさん(22)は、函館への出張中にスマートフォンのアプリで津波警報を知り、滞在していたホテルの最上階に避難した。「警報音が鳴ったときは怖かった」と話した。

記事写真1

津波警報による電車の運転見合わせなどを知らせるJR札幌駅の電光掲示板=30日午前11時19分

あなたにおすすめのニュース

写真:ドッグフードの神様
写真:Men’s clinic Dylan
写真:医療法人財団 匡仁会
写真:hadato
写真:シミ対策クリームおすすめ人気
写真:カスタムライフmedical
写真:フラワージュ美容クリニック
写真:iPhone買取市場
写真:AIスキルMEDIA
写真:ペアルック専門ショップ PairLuna
写真:骨格ウェーブ専門ショップ Wavelish
写真:お得電力ナビ
写真:玄珠米
写真:ぶどうの木
写真:のぼりべつエゾシカ
写真:共同通信社
写真:日本新聞協会
写真:47NEWS
写真:北海道ニュースリンク
写真:地域再生大賞