2025年5月15日(木曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(電子版企画)
  3. ヨコハマ探訪!(24)~青春オンライン企画~「みなとみらい」でアートの時間
写真:室蘭満天花火 2025年9月6日(土)開演!!
写真:室蘭・登別・伊達の医療情報 2025むろみんメディカルガイドブック
写真:ぶどうの木

2025/05/12 12:00電子版企画

ヨコハマ探訪!(24)~青春オンライン企画~「みなとみらい」でアートの時間

記事写真メイン

 仕事の移動中、時間ができた午後。少し寄ってみようかなと、向かったのは横浜美術館です。

 みなとみらい駅で降りると、地下改札からそのまま「MARK IS みなとみらい」地下2階へと直結。外に出ることなく移動できるのも嬉しいところですが、エスカレーターで1階へ上がれば、そこはもう開放感とセンスのよいショップが並ぶ空間です。平日の昼間なので、人も少なく、ゆっくりと歩きながらショップを覗いたり、雑貨を眺めたり。

 そのままマークイズの正面を出ると、目の前に現れるのが横浜美術館です。周囲をビルに囲まれた中、堂々とした存在感。横浜美術館は1989年に開催された「横浜博覧会」のひとつのパビリオンとして作られた施設。建物自体、意味が込められて作られています。

 展示室は、日常とは異なる空気感が広がっていて、自然と目の前に集中することへと導かれるよう。ちょうど開催中の「おかえり、ヨコハマ」では、石器時代から始まり、江戸時代、戦後、現代へと横浜の変遷をたどる内容で、「今」がどうやってできたのかを知ることになり、感謝への思いになりました。ほんの数時間でしたが考えが整う、そんな時間でした。

 最後に、私のお気に入りは、マークイズに戻り、美術館の建物を目の前に眺めながら過ごせる「AMALFI CAFFE」。テラス席から美術館を眺め、その日に見た展示について感想を語り合ったり、一人で余韻にひたったり。気取らないのに上質な空間で、ちょっとした特別感を味わえる場所なんです。

 横浜美術館は、私にとって、そっとある「オアシス」。その後仕事に戻り、なぜか集中力も作業効率も上がったのは…アートの力ということにしておきます(笑)。
(稲葉美菜子・いなば行政書士事務所)

記事写真1

昼間の横浜美術館

記事写真2

夜の雰囲気も素敵ですよ

記事写真3

ライター:稲葉美菜子

あなたにおすすめのニュース

写真:ドッグフードの神様
写真:Men’s clinic Dylan
写真:医療法人財団 匡仁会
写真:hadato
写真:シミ対策クリームおすすめ人気
写真:カスタムライフmedical
写真:フラワージュ美容クリニック
写真:iPhone買取市場
写真:AIスキルMEDIA
写真:ペアルック専門ショップ PairLuna
写真:骨格ウェーブ専門ショップ Wavelish
写真:玄珠米
写真:ぶどうの木
写真:のぼりべつエゾシカ
写真:共同通信社
写真:日本新聞協会
写真:47NEWS
写真:北海道ニュースリンク
写真:地域再生大賞