2025年11月9日(日曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(国際)
  3. 〈動画〉脱炭素燃料、利用拡大宣言 日伊ブラジルが共同提案、COP30首脳級会合閉幕
写真:2025西いぶり地域福祉の地図帳
写真:室蘭・登別・伊達の医療情報 2025むろみんメディカルガイドブック
写真:ぶどうの木

2025/11/08 12:00国際

〈動画〉脱炭素燃料、利用拡大宣言 日伊ブラジルが共同提案、COP30首脳級会合閉幕

記事写真メイン

COP30首脳級会合に参加した各国首脳ら=7日、ブラジル・ベレン(ロイター=共同)

◆―― 35年に24年比4倍目指す
 【ベレン共同】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合で7日、議長国ブラジルが脱炭素化につながるバイオ燃料など「持続可能燃料」の利用拡大を訴える宣言を発表した。2035年までに24年の水準の少なくとも4倍にすることを目指す内容。日本、イタリアとの共同提案。インドなど約20カ国が支持を表明した。

 日本は利用拡大によって温室効果ガス排出削減やエネルギー安全保障、経済成長につなげる狙いがある。ほかに支持を表明したのは、カナダ、オランダ、メキシコ、モルディブ、ザンビアなど。

 ブラジル北部のアマゾン地域にある都市ベレンで6日から開かれていた首脳級会合は、2日間の日程を終えて閉幕した。

 持続可能燃料はバイオ燃料のほか、水素やアンモニアなど、化石燃料に比べて温室ガスの削減効果がある次世代燃料。航空機や船舶、自動車のほか、家庭や産業への導入が期待されており、日本政府も導入を推進している。

 宣言には、発展途上国への技術支援強化や、コスト削減を目指す方針も盛り込まれた。持続可能燃料の利用を拡大する目標達成に向け、各国に政策や温室ガスの排出削減目標(NDC)に反映させるよう求めている。

 ブラジルはサトウキビからバイオ燃料を生産しており、生産量は世界有数。日本は9月、「持続可能燃料閣僚会議」でブラジルと共同議長を務め、35年までに24年比で4倍以上に持続可能燃料の生産や利用を伸ばす目標を示していた。

 6、7日の首脳級会合にはフランスのマクロン大統領や英国のスターマー首相ら約50人が出席。日本は高市早苗首相は欠席したが、関係省庁が職員を派遣した。10日からは約140の国と地域が参加して事務方や閣僚級による実質的な議論が行われる。21日に閉幕する予定。


 【持続可能燃料】従来の化石燃料と比べて二酸化炭素(CO)の削減効果が期待される次世代の燃料。バイオ燃料やアンモニア、水素、合成燃料、合成メタンなどが含まれる。航空分野ではバイオジェット燃料、自動車分野では、バイオエタノールやバイオディーゼルの利用拡大を目指す動きがある。ブラジルは農業大国で、バイオ燃料の活用に力を入れている。

記事写真1

あなたにおすすめのニュース

写真:Men’s clinic Dylan
写真:医療法人財団 匡仁会
写真:hadato
写真:シミ対策クリームおすすめ人気
写真:カスタムライフmedical
写真:フラワージュ美容クリニック
写真:iPhone買取市場
写真:AIスキルMEDIA
写真:ペアルック専門ショップ PairLuna
写真:骨格ウェーブ専門ショップ Wavelish
写真:お得電力ナビ
写真:玄珠米
写真:ぶどうの木
写真:のぼりべつエゾシカ
写真:共同通信社
写真:日本新聞協会
写真:47NEWS
写真:北海道ニュースリンク
写真:地域再生大賞