気象庁は13日、道内で13日夜から14日明け方にかけ、線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があると発表した。北日本から西日本は14日にかけて前線や低気圧の影響で大雨の場所があるとして、気象庁は土砂災害や浸水への警戒を呼びかけている。落雷や突風、ひょうにも注意が必要としている。
気象庁によると、前線は日本の東から日本海を通って黄海へ延び、前線上の低気圧が日本海を東北東へ進んでいる。前線に向かう暖かく湿った空気の影響で、北日本から西日本で大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴い非常に激しい雨の降っている所がある。三重県四日市市では13日午前までの24時間降水量が260ミリを超えた。
14日正午までに予想される24時間降水量は多い所で、北海道180ミリ、東北120ミリ、関東甲信60ミリ、北陸120ミリ、東海150ミリ、近畿80ミリ。
- トップ
- むろみんホットニュース一覧(大雨情報)
- 道内で線状降水帯発生の恐れ 気象庁、警戒呼びかけ
2025/09/13 11:20大雨情報
道内で線状降水帯発生の恐れ 気象庁、警戒呼びかけ
あなたにおすすめのニュース
人口と世帯
2025年7月末 現在
室蘭市
73,801人(-104人)
42,918世帯(-63世帯)
登別市
42,994人(-49人)
23,760世帯(-12世帯)
伊達市
30,797人(-22人)
17,306世帯(-4世帯)
( )は前月比